Hug garden

グランドカバー

花の咲くものグランドカバー多年草 グレビレア・ラニゲラ

グレビレアは、オーストラリア原産のヤマモガシ科の常緑樹です。オージープランツと呼ばれるオーストラリア原産の植物の中でも人気があり、鉢ものや切り花として流通が増えています。
種類がとても豊富で、品種によって開花期、樹高、葉の形に違いがあります。多くは低木に分類されていますが、中には10m以上になる高木もあります。
本種は多肉植物的な要素を持ち、生育は横に拡がるように茂るので、鉢植えで垂らしても面白いし、地植えではアプローチ周辺のグランドカバーとしても感じが良くなマッチします。

開花時期はほぼ周年を通して、可愛らしいピンクの花が楽しめる。
耐寒性・耐暑性あり、非常に丈夫で強い。

花の咲くものグランドカバー多年草 ユーフォルビア・ミルシニテス

ユーフォルビア・ミルシニテスは、乾燥に非常に強く、多年草です。重なった多肉質な葉っぱが特徴です。輪生する螺旋のビジュアルは、人工物めいていてエキゾチックです。
ユーフォルビア・ミルシニテスは、日当たりのいい場所で育てるのが好ましいですただし、過湿には弱いので、風通しの良いところに置いて下さい。
また、ユーフォルビア・ミルシニテスは這うようして成長するので、花壇の間などのグラウンドカバーに用いたり、岩の隙間に植え付けても、茎が日光を求めて横移動し、立派に成長します。

開花時期:4月から5月
花を包む苞は黄色~黄緑色です。

花の咲くものグランドカバー多年草 ラムズイヤー

ラムズイヤーは、英名(Lamb’s ears=羊の耳)の名前の通り、ビロードのような柔らかな肌触りの葉が独特な多年草のハーブです。厚みがありふわふわとしたシルバーグリーンの株は、庭に植えると広がるように生長し、さまざまな木々やバラ、草花類と相性が良く、隣の植物を引き立てます。広がるように生長するのでグランドカバーとして使われることもあります。
寒さには強く、基本的には丈夫な植物ですが、日本のような高温多湿や蒸れを嫌うため、夏の管理には工夫が必要です。

開花時期:5~7月
初夏に穂状に伸びた茎に紫やピンクの小さな花を咲かせます。花や葉は、生花やドライフラワーとしても利用されています。

グランドカバー多年草 ヒメイワダレソウ

ヒメイワダレソウは、地面を這うようにして生長するクマツヅラ科の多年草です。生命力が強く多少の踏みつけにも耐えるので、芝生の代わりのグランドカバープランツとして利用されます。
地面だけでなく近くのコンクリートや壁を伝うほど繁殖力が旺盛で、伸びた茎の節の下から根を出し広がり、株元は次第に木質化していきます。寒冷地以外では冬も常緑を保ちます。

開花時期:4~11月
花色は白やピンク系があり、ランタナの花を小さくしたようなかわいい花が密集して開花し、花のカーペットのような見た目になります。見た目はかわいらしい雰囲気ですが、一度広がると深く根付くので増やしたくない方は注意が必要です。

つる性植物グランドカバー ハツユキカズラ

つる性の美しいカラーリーフのため、地植えではグランドカバーとしても利用できます。つるは広がるように生長し、茎先は立ち上がります。
刈り込みに堪える植物なので、株が乱れたら適時、切り戻しをして株を整えることができます。ハツユキカズラならではの白やピンクの葉は新芽の部分なので、定期的に剪定を繰り返したほうが、美しい葉を観賞することができます。
花より斑の入った葉を楽しむ植物です。新芽のころはピンクがかった色々で、冬は赤い葉色になります。

開花時期:5~6月
ハツユキカズラは花をつけにくい植物ですが、環境にあうと初夏に白い花が開花します。花の咲く前に剪定をすると花芽を切ってしまうことになるので、花を見てみたい方は剪定の時期を考えましょう。

常緑 低木グランドカバー遊び&趣味に使える植物 タイム

ハーブのタイムは無農薬で育てられる性質が丈夫なハーブです。タイムのハーブとしての利用法としては、お肉やお魚の臭み消し、防腐効果、殺菌効果などがあります。
一般的に、立性のタイムは料理に使われるものが多く、ほふく性のタイムはグランドカバーや花壇の縁取りに使われるものが多いです。
立性のタイムは、上へと伸び、ある程度の高さに成長すると横方向に広がっていきます。
地植えにすると草丈が30〜40cm程度の高さになります。
ほふく性のタイムは、最初から横へと広がっていきます。這うように成長するので、草丈は10cm程度にしかなりません。
現在では品種がとても豊富で、数百品種はあると言われています。

コモンタイムは、タイムの中で、最もポピュラーな品種です。
白から淡いピンク色の小さな花をたくさん咲かせます。一般的に料理に使われ、食用にされるのは、コモンタイムです。
開花時期:4~6月

レモンタイムは、葉に触れるととても爽やかなレモンの香りがするタイムで、ポプリやハーブティーに使われます。
白〜薄いピンクの小さな花を咲かせます。
レモンタイムの中でも、葉が黄色く縁取られているものは、ゴールデンレモンタイムと呼ばれ、レモンの香りだけでなく、カラーリーフとしても楽しめます。

シルバータイムは、葉の白い縁取りが特徴的で、花付きはあまりよくありませんが、淡いピンク色の小さな花を咲かせます。
秋から冬には全体にピンクと紫色をかけたように紅葉し、カラーリーフとしても人気があるタイムです。

クリーピングタイムは、ほふく性のタイムの中で、生育が旺盛でグランドカバーとしてポピュラーな品種です。
春に花が咲きます。花の色は、ピンク、薄紫、白があります。
クリーピングタイムは常緑なので、冬でもお庭が寂しくなりません。踏圧にも耐えられるので、通り歩きするところに植えることもできます。

グランドカバー宿根草 ディコンドラ

ディコンドラは常緑性宿根草で丈夫で育てやすく、雑草対策のグランドカバーや花壇・寄せ植えのアクセントなどによく使われています。
ディコンドラは、ハート型の小さな葉が可愛いらしい、横に広がって這うように伸びる多年草。寄せ植えやハンギングバスケットをつくるときのアクセントや、お庭や花壇のグランドカバーとして人気があります。
ディコンドラは春から初夏に3mm程度の小さな花が咲きます。葉の根元に本当に小さく咲くので気付かれないことも多いかも。そんな可憐な花が咲いたことに気付くと、とてもほっこりして何だか少し得した気持ちになったりします。
ディコンドラはタネか苗から育てます。株分けすることもでき、環境が合えばどんどん増える育てやすい植物です。

耐寒性はそれほど高くないので、葉が美しい状態で冬を越すためには-1℃以上の気温が必要です。冬に-1℃を下回る場合、関東以南の地域であればいったん生長の勢いがなくなり葉が枯れたりしますが、根は生きているので春に再び芽吹きます。

緑葉のミクランサ種はやや湿り気のある状態を好み、シルバー葉のアルゲンテア種は乾かし気味を好むこと念頭に水やりをしましょう。

グランドカバー セダム

「セダム(sedum)」とは、ラテン語”sedre(「座る」の意)”に由来し、岩石や壁に着生することにちなんで名前がつけられているそうです。セダムは日本には30種類以上あるといわれています。「ベンケイソウ科」に属し、山地や海岸地の岩上などのわずかな土に根を張り生育しています。
種類によって寒さに若干弱いタイプと、寒さに強いタイプがあります。
多くの種類は、初夏に茎の頂に黄色の花をつけます。草丈は種類によって3~50㎝くらいです。過湿による蒸れには弱い植物です。

日なたと水はけのよい用土を好みます。乾燥に強く、切った茎を土にまいておけば根付くほど強健です。
この写真のように、ほぼ根が無い状態で土の上に置いておくだけでも発根して根付きます。
植え付け後すぐは水やりをせず、1週間後くらいに土が乾いていたら水をあげます。雨があたる場所であれば、ほとんど水やりは不要です。

庭の隙間や駐車場などのレンガやコンクリートの継ぎ目のちょっとした目地のようなスペースにグラデーションに植え付けると緑のラインができ、奇麗で便利です。

日陰にオススメグランドカバー スギゴケ

スギゴケはコケ植物の一種です。
コケ植物は、全世界で2万種類以上生息しており、スギゴケはその中の一種類です。
スギゴケは1年を通して植え付けをすることができます。特に適した季節は、3月から6月と10月あたりです。

スギゴケは、苔の中でも直射日光に対して耐性がある種類です。直射日光を当てると枯れてしまう種類も多い中、非常に丈夫な種類です。
一番育てやすいのは「半日陰」で、1日の中で数時間だけ日光が当たる場所が最適です。

花の咲くものグランドカバー タマリュウ

タマリュウとは、1年を通して常に緑(常緑多年草)でタマリュウはユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草です。
常緑多年草とは、1年を通して緑を維持し、開花や実を付けることを2年以上繰り返す植物です。
タマリュウはユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草です。

1年を通して常に緑(常緑多年草)で維持管理が簡単なことからお庭のグランドカバーとして多く使われています。
タマリュウは日陰・半日陰でも常緑で生育することができます。

開花時期:7月から8月
小さな白色の花を咲かせます。花は葉っぱに隠れることが多く、あまり目立ちませんが、綺麗なお花です。

開花時期が終わり、秋になるとこの花から紫色の実が成ります。

花の咲くものグランドカバー多年草 グレコマ

グレコマは、耐寒性の強い常緑多年草で、各節から根が出て、わき芽も伸びて旺盛に生育します。
地面を這うようにつる状の茎が長く伸びて広がり、垣根をくぐり抜けて向こう側まで行くことにちなみます。グラウンドカバーやハンギング、壁面緑化のほか、茎葉にさわやかな芳香があるので、ハーブとしても利用されます

開花時期:4~5月
花は淡紫色で春に咲きます。
基本種の葉色は緑ですが、流通している品種の大半は白い斑入りのバリエガタです。
明るい緑の葉色に入る白い斑が美しく、グレコマの代名詞のような品種で広く普及しています。

グランドカバー多年草 アサギリソウ

アサギリソウは、細かい繊細なシルバーリーフが美しい耐寒性常緑多年草です。
「アサギリソウ」の名前の由来は、朝霧が煙っているように見える、こんもりとした銀色の草姿にあるそうです。株がある程度育つと、ヨモギの花に似た形の黄緑色の花を咲かせます。草丈は20~30㎝ほどで、株幅は50㎝以上になることがあります。

高温多湿が苦手な性質ですが、適した環境であればこんもりと茂り、美しい草姿を楽しめます。
どちらかというと、花よりも葉の色や草姿を楽しむ植物です。

夏の終わりごろから花茎を立ち上げ、下向きに咲く頭花を十数個付けます。
花序にも密に毛があり、花冠だけが少し黄色を帯びて見えます。

グランドカバー多年草 アルケミラモリス

アルケミラモリスはバラ科の常緑多年草です。明るい若草色の葉が美しく、初夏から秋にかけて咲く黄緑色の小花も可愛らしい植物です。ハーブではレディスマントルという別名で呼ばれることもあります。日当たりのいい半日陰に向いています。直射日光が当たり過ぎると葉焼けを起こしてしまいます。

開花期:5月~6月
葉の間を突きぬけるように花茎を長く伸ばし、上部が細かく枝分かれして、緑黄色の小さな星形の花をたくさん咲かせます。
葉をたくさん出してこんもりと茂るので、グランドカバーに向きます。

花の咲くものグランドカバー宿根草 アジュガ

春に唇形の小花を無数につけるシソ科の常緑性宿根草「アジュガ」。公園などの林床や、シェードガーデンの植栽には欠かせない植物です。繁殖力が旺盛で、一度植えてしまえば特別な世話がいらないほど育てやすく、グラウンドカバーに最適です。
丈夫で増えやすく、日向でも半日蔭でもよく育つので、ガーデニングビギナーにも育てやすい植物です。

草丈は10〜30cm、春には長さ15cm程度の花茎がいっせいに立ち上がり、青紫やピンク、白の可憐な花を穂状につけます。

日本の山野に自生するアジュガ、ジュウニヒトエ。
淡いピンク色の花が美しい。

変化に富んだ葉色が美しく魅力的です。、ライムグリーンやブロンズ色のほか、白やピンクの斑入りなど、じつにバラエティー豊かで、花壇や寄せ植えにアクセントとして取り入れれば、花物にも負けない存在感があります。

常緑 低木日陰にオススメグランドカバー コニファー ブルーチップ

【常緑低木】
コニファーはヒノキ科やマツ科など数種類をまたぐ常緑性の針葉樹の総称です。
「ブルーチップ」は、春から秋にかけて美しいシルバー色の美しい葉が楽しめます。寒い冬は紫色がかかり、シックな葉色になるのも素敵。成長は遅めですが、分枝が旺盛で、緻密なグランドカバーを作ります。 枝は細く枝葉も粗いのが特徴です。

細くとがった葉をしています

這うように広がります。
成長は遅いが、株の中心がやや盛りあがり分岐が旺盛で枝葉が密集するためグランドカバーにもなります。

冬の紅葉もシックで美しい。

お仕事のお問い合わせ