Hug garden

おすすめの草木

常緑 低木花の咲くもの生垣 クチナシ

クチナシは香りの良い花を咲かせることで有名な常緑低木です。日本では静岡以西に、世界的にはインドシナの方まで自生しています。クチナシは光沢のある濃いグリーンの葉を持ち、花色は白です。
秋に熟す実は古来より染料として利用されてきました。この実が熟しても裂けないので「口無し」、転じて「クチナシ」になったと言われています。
関東以西であれば庭に植えて生垣にもできます。庭植えでも鉢植えでも育てやすい植物です。

開花時期:6~7月です
そろそろ夏の気配を感じ始めた頃にクチナシの花は辺りいっぱいにその香りを漂わせます。
花の香りは特に夜になると強くなると言われています。

花の咲くものグランドカバー タマリュウ

タマリュウとは、1年を通して常に緑(常緑多年草)でタマリュウはユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草です。
常緑多年草とは、1年を通して緑を維持し、開花や実を付けることを2年以上繰り返す植物です。
タマリュウはユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草です。

1年を通して常に緑(常緑多年草)で維持管理が簡単なことからお庭のグランドカバーとして多く使われています。
タマリュウは日陰・半日陰でも常緑で生育することができます。

開花時期:7月から8月
小さな白色の花を咲かせます。花は葉っぱに隠れることが多く、あまり目立ちませんが、綺麗なお花です。

開花時期が終わり、秋になるとこの花から紫色の実が成ります。

落葉 低木花の咲くもの日陰にオススメ ガクアジサイ

ガクアジサイはアジサイの原種の1つで落葉低木です。
小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサイです。じつは、周りの大きい花に見える部分は花ではなくガクで、中心の粒々のところが花です。丸い粒は蕾で、だんだん開いて雄しべと雌しべが見えてきます。小さな花をガクが額縁のように囲んで咲く姿から、ガクアジサイと呼ばれるようになったと言われたり、ガクが目立つので、ガクアジサイと名付けられたなどと言われています。

開花時期:5~7月
半日陰のやや湿った土壌を好みます。耐寒性が強く、冬は落葉して越冬します。樹高は3mほどに生長します。花色はうす紫、淡いブルー、ピンクなど様々あり、土壌の酸度によって青みが強くなったり赤みが強くなったりします。

今日では多様な品種が作出され、ヤマアジサイの七段花、黒姫、ガクアジサイの城ケ崎らが見いだされ、その数は数千種とも言われています。

多年草 ギボウシ

ギボウシは東アジアに分布する多年草で、日陰でもよく育つ観賞価値の高い植物です。葉は平たく、多くが楕円形で、縦に筋が入ったように見える葉脈が特徴的です。
ギボウシは、アジアの中でも特に日本に数多くの種類が自生しています。これらがヨーロッパに渡り、多くの改良品種が生まれました。ギボウシは日陰でもよく育つ上に、葉色や草姿が美しいので、「ホスタ」と呼ばれ国内外に愛好家がいるほどです。

ギボウシには非常にたくさんの園芸品種があります。葉のサイズや色、斑入り、花色、花のサイズなどバリエーションが豊富でキリがありません。日陰の庭の中でオーナメンタルプランツとして存在感を発揮します。

開花時期:6月~7月
梅雨の間から初夏にかけて開花します。梅雨の雨を浴びて水滴が滴ったギボウシの花も美しいです。

花の咲くものグランドカバー多年草 グレコマ

グレコマは、耐寒性の強い常緑多年草で、各節から根が出て、わき芽も伸びて旺盛に生育します。
地面を這うようにつる状の茎が長く伸びて広がり、垣根をくぐり抜けて向こう側まで行くことにちなみます。グラウンドカバーやハンギング、壁面緑化のほか、茎葉にさわやかな芳香があるので、ハーブとしても利用されます

開花時期:4~5月
花は淡紫色で春に咲きます。
基本種の葉色は緑ですが、流通している品種の大半は白い斑入りのバリエガタです。
明るい緑の葉色に入る白い斑が美しく、グレコマの代名詞のような品種で広く普及しています。

お仕事のお問い合わせ